top of page
検索


DCPROデータセンター設計の基礎(DCDA)クラス、オンライン開催
この度6月9、10、11日の3日間でDCPROデータセンター設計の基礎(DCDA)クラスを開講いたしました。 受講者の皆様には改めて御礼申し上げます。 新型コロナウイルスの影響が継続する中、Zoomを使ったオンライン開講という形で実施させていただきました。...

m-higuchi5
2021年6月14日読了時間: 1分


あつ森でデータセンターを学ぶ記事「第2弾:運用編」を公開しました
今回は、前回記事「あつ森でデータセンターを学ぶ」に続く第二弾として、データセンターを支える人たちがどのように日々運用を行っているのか?について、わかりやすく簡単に解説しています。

k-iwasaki
2021年5月11日読了時間: 1分


パッケージソフトを使い業務の俊敏性と効率性を向上
受託開発ソフトウェアは、ベンダ、ユーザ企業との間での要件定義が難航して開発や改修に時間がかかりがちなことや、アップデートや改修に多大な費用が発生する場合があり、相対的にパッケージソフトウェアよりも多くのコストがかかる可能性があると総務省のレポートでは報告されています。

k-iwasaki
2021年4月5日読了時間: 3分


KPIを定めてデータセンター運用効率を向上
業務の効率性や成果を高めるためには、まず、現在の運用状況の把握をすることが第一歩となります。その後、現状を超える目標値(KPI)を定めることで、運用スタッフに明確な目標が生まれ、目標達成へのモチベーションが高まり、成功への近道となります。

k-iwasaki
2021年3月27日読了時間: 2分


DCIMソフトウェアに投資する価値がある5つの理由
DCIM導入により得られるメリットは何でしょうか?メリットは多岐にわたりますが、ここでは5つのポイントにまとめてみました。

k-iwasaki
2021年2月4日読了時間: 3分


【DC運用ユースケース一例】ケーブル長を調べたい
データセンターの機器設置や移設など、一連の運用の中でケーブル長を調べたいニーズは発生します。DCIMツールは一連の運用の中で利用するのもなので、そのツールの中で簡単に正確なケーブル長を調べられたら便利です。Sunbird社が提供するdcTrackは、このようなニーズに対応します。

k-iwasaki
2020年10月28日読了時間: 2分
bottom of page
